引戸・折れ戸
ヒクオス
引いても押しても両方向から扉を開けられるユニバーサルデザインの自由開き折れ戸です。病院や高齢者福祉施設の屋内で、戸袋スペースが取れない場所や、トイレへの設置が有効です。
わかりやすい製品名は、日刊工業新聞社主催「2006年読者が選ぶネーミング大賞ビジネス部門第2位」を受賞しました。

入るときも、出るときも「引いても押して」も開きます
病院や高齢者福祉施設の屋内に設置するドアで、押しても引いても両方向から扉を開けられます。使いやすいスペースと開口の大きさを確保する省スペース設計です。手動タイプの場合は、無理な姿勢をとることなく楽に使える回転ハンドルです。
人に優しく快適な環境を創る「ヒクオス」です
・誰でも公平にできるだけ多くの人が同じように利用できます。
・使い方が簡単で押しても引いても操作できます。
・手をはなすと扉が自動で閉まります。
・使いやすいスペースと間口の大きさを確保する省スペース設計です。

手詰防止ゴム
安全性に配慮した手詰防止ゴムを装備して、折れ戸の間に手が挟まれても怪我を防止します。

フレーム幅わずか1.5mmの小窓・ガラリ<スリムフレーム>
スリムフレームの見付けはわずか1.5mm、すっきりしたデザインでドア全体の印象もシンプルにまとまります。

溶接に代わるドア枠無溶接工法<スマートアンカー>
ドア枠無溶接工法<スマートアンカー>に対応しています。
ドア枠の施工時に溶接を行わず、金具で壁に取り付ける独自の工法で、従来の無溶接工法の課題を解決、安全かつスピーディーな施工を可能にした「新スタンダード無溶接工法」です。
作業に火を用いないため、建設工事中の火災リスクが減ります。
作業員1人で作業完了できるため、スムーズな施工ができることから、お客様への安定供給が可能になります。
金具は奥行き方向±8mm、左右方向±10mmの調整が可能のため、マンションなどの改修工事でも、既存のドア枠やドアの幅を変えずに対応が可能です。
詳細はこちらでご覧ください。

わかりやすい製品名
日刊工業新聞社主催「2006年読者が選ぶネーミング大賞ビジネス部門第2位」を受賞しました。
仕様
設計範囲 | 手動タイプ:650≦W≦1350、1900≦H≦2200 詳細はカタログをご覧ください。 |
---|---|
上枠、竪枠、無目 | 溶融亜鉛めっき鋼板t1.2 |
点検カバー | 溶融亜鉛めっき鋼板t0.6 |
扉表面材 | 化粧鋼板t0.5・t0.6、木目鋼板t0.5、亜鉛鋼板t0.6 |
芯材 | ペーパーコア |
標準部品 | 回転ハンドル(手動タイプ)、小窓、手詰防止ゴム |
オプション部品 | スチール小窓・ガラリ、樹脂小窓・ガラリ、キックプレート、錠前、沓摺(ステンレスHL仕上)t1.5、押板(手動タイプ) |
扉バリエーション
視認性確保のため<H4A縦長小窓付>が標準仕様となります。
H2小窓付
H4縦長小窓ガラリ付
H4A縦長小窓付
H4C縦長小窓ガラリ一体
H5小窓ガラリ付
H6丸窓付
小窓・ガラリ
スリムフレームアルミ
アルミ
フレーム幅1.5mm、見付けがすっきりとしたデザイン
扉標準色(単色)

扉木目柄(木目鋼板)

準標準色
